子どもの集中力が続かない理由

子どもの集中力は、親が思っている以上に短いという事実があります。

集中力の持続時間はなんと、

幼児期:年齢+1分程度
小学生:15分程度
中学生:30分程度
高校生:45分程度
大学生:90分程度

であると言われています。

簡単にまとめると、3歳なら4分、4歳なら5分、5歳なら6分程度。
興味関心がほかに向いてしまうのも無理はありませんね。

子どもの集中力を観察

子供の集中力を高めていくためには、徐々に集中する時間を伸ばしていくトレーニングを行うのが基本です。
そのために大事なのが、タイミングを見計らうこと
子供の興味が盛り上がったタイミングと、集中力が切れるタイミングを見計らって、子供の興味を引きつけていくことが、集中力の付け方の秘訣です。

そのためにもトレーニング中は、次のような子供の様子をしっかり把握しましょう。

【集中を始めたとき】
目も耳も他の方向に向いている

【集中が切れたとき】
ソワソワ・モゾモゾとしている

子どもの集中が途切れてきたなと感じたら休憩をはさんだり、練習法を切り替えるなどしてみましょう。

子どもの集中力を上げる方法

おおよその集中力持続時間は前述した通りですが、少しずつ集中力を向上させることもできます。

集中力UPのための方法をご紹介します!

子どもが楽しめる工夫をする

まず、「子どもたちが楽しんで行えること」が第一条件となります。
大人も、退屈な仕事よりも面白いゲームをしているときの方が集中できますよね。
ですので、楽しみながら、スポーツができる環境にしてあげると良いです。
ゲーム感覚でできるような工夫や、目標の設定を一緒に行ってあげましょう!

「危機感」で集中力を高める

「試合まであと〇日しかない」「引退まであと〇か月」など迫られた状況になると集中力は高まります。

日々の練習でもその「危機感」を有効に使うと良いです。

そこでおすすめなのが、最終目標にたどり着くまでに「小さな目標」を立てていくことです。
それも「いついつまでに、〇〇を達成する」「いついつまでにタイムの塗り替える」など、時間制限をつけると目標が明確なものとなり達成しやすくなりますね。

勉強にしてもスポーツにしても、漠然と何かに取り組んでいる場合と「今日はこれを達成する」と目標や課題を意識して行動する場合とでは、集中力に大きな差が生まれます。

睡眠の改善

睡眠が不十分であることは、子どもの集中力や注意力が低下する重大な要因です。
兵庫教育大学小学6年生111名を対象に行った調査では、睡眠時間が7時間未満の子どもは7時間以上の子どもに比べ、「いらいらする」「間違いが多くなる」など、集中力の低下を訴える割合が多いことがわかりました。

このように、睡眠時間が短いと脳の疲れが充分に取れず注意が散漫になってしまうので、十分な睡眠をとれる生活習慣をサポートしていくことが重要です。

スポーツにおいては1時間で集中的にトレーニングを!

お子さんの集中力を上げる方法をご紹介しましたが、スポーツにおいては2時間も3時間も練習しても、なかなか集中力が続かないことは明確です。
「練習時間は1時間以内」と決めて、子どもの集中時間を有効に使うようにしていきましょう!
湘南GoldenAgeアカデミー
運動教室
・藤沢江ノ島校 ・目黒校 ・湘南台校 ・汐見台教室 ・学芸大学駅前校 
・自由が丘校 ・都立大学教室 ・鎌倉教室
パーソナルコーチング
・オンライン体育家庭教師コース ・オンラインパーソナルコーチコース
・パーソナルコーチコース 小グループパーソナルコーチング(スイム)コース
タッチラグビーチーム
・ゴールデン湘南ラグビーチーム ・ゴールデン東京ラグビーチーム
サッカーチーム
・ゴールデン湘南サッカースクール ・湘南サッカーチーム FC.ゴールデン