ライフセーバーとは?

ライフセーバー とは、水辺で起こる事故を防ぎ、事故が起こった場合はただちに救助活動を行う職業です。

危険や事故を発見する状況把握力や、溺れた人や倒れている人を早急に安全な場所へ運べる体力と筋力が必要です。また、救助に関わる人々との連携を円滑にするコミュニケーション能力や、応急処置を行う医療知識も必要となります。

活躍の場は夏の海に限らず、プールでの監視や巡回、水難事故防止を目的とした一般へ向けての講習会、後任育成のための支援など多岐に渡ります。海外では公務員として扱われている国があるほど、水辺の安全を守る重要な意義を持った仕事です。
ライフセーバーといえば、”救助活動”が仕事というイメージがあるかもしれませんが、基本的には、”救助”が必要になってしまう状況を生まないというのが、一番重要な業務です

ライフセーバーの具体的な仕事内容

ライフセーバーの具体的な仕事をご紹介します。

▪遊泳客に危険がないか、水難事故が発生していないか、監視とパトロール
▪事故が発生した際の人命救助活動
▪天候や海岸地形のコンディションチェック
▪けがの処置
▪迷子対応
▪清掃活動
▪ライフセービング活動の啓蒙普及活動

水難事故を防ぐ2ステップ

ライフセーバーの重要な仕事のひとつである「水難事故を防ぐ」業務には、2ステップあります。

水難事故を事前に防ぐ

一番最初にライフセーバーに求められる仕事は水難事故を未然に防ぐことです。
プールで危険な行動をしている子供がいたら危険な事態になる前に注意を促したり、海で波が高い日などは泳ぐのを規制したりと水難事故の確率を出来るだけ減らすことが最も重要な仕事です。

水難事故を収束させる

水難事故の確率を出来るだけ低くしても、水難事故は起こってしまいます。
水難事故が万が一起きてしまったら、ライフセーバーはその事態を収拾するような仕事が求められます。
溺れている人を助けたり、具合の悪い人を陸に上げたりとその場その場で適切な処置を行います。

ライフセーバーになるには?

まず、ライフセーバーに公的な資格はありません。つまり、誰でもいつでも名乗ること自体は可能ではあります。

しかし、このライフセーバーは人命にかかわる仕事という事もあり、一定以上の知識と技能を持ち合わせていることが好ましいです。その一定以上の知識と技能を持ち合わせていることの証明となるのが、以下のような資格です。

・ライフセーバーの認定試験【日本ライフセービング協会】
・赤十字救急法救急員【日本赤十字】
・赤十字水上安全法救助員Ⅰ・Ⅱ【日本赤十字】

まとめ

ライフセーバーという職業は誰でも名乗ることが出来る一方で、人命救助に必要な体力や運動能力は半端なものではなく、さらにその対応の仕方によって人命をも左右し得るとても責任感の問われる職業です。
しかし、自分の体も鍛えて人命に関わる仕事を行うという強い責任感は、やりがいにつながります。
また、「ライフセービング競技」という、ライフセービングの技術をスポーツとして行う競技も注目を集め始めてきています。
詳しくはこちらの記事で↓

ライフセービング競技とは?

このたび湘南GoldenAgeアカデミーでは、ライフセービングチームが結成されます!
ライフセービングチームにご興味がある方はホームページ、またはインスタグラムよりお問い合わせください!
湘南GoldenAgeアカデミー
■運動教室
・藤沢江ノ島校 ・目黒(碑文谷)校 ・汐見台(湘南幼児学園内)教室 ・学芸大学駅前校 
・自由が丘校 ・都立大学駅前教室 ・辻堂海浜公園教室
■パーソナルコーチング
・オンライン体育家庭教師コース ・オンラインパーソナルコーチコース ・パーソナルコーチコース・小グループパーソナルコーチング(スイム)
■タッチラグビーチーム
・ゴールデン湘南ラグビーチーム ・ゴールデン東京ラグビーチーム
■FC.ゴールデンサッカスクール
・FC.ゴールデンサッカースクール ・FC.ゴールデンサッカーチーム
■ゴールデンライフセービングチーム