
ライフセービング競技とは?
このたび湘南GoldenAgeアカデミーでライフセービングチームが結成されます! オリンピック競技になる可能性もあると言われており、注目が集まる「ライフセービング競技」についてまとめました!
ゴールデンライフセービングチームは、辻堂・江ノ島付近の海岸で毎週土曜日に活動しています。
【概要】
週1回2時間程度、湘南の海岸にてライフセービングチームの練習会を実施致します。
ライフセービング競技におけるトップアスリート育成を目指して活動していきます。
※対象年齢:6歳以上(年長~)
【レッスン内容】
主な活動は毎週の陸上トレーニング(ランニング、サーキット)、時期に合わせ海やプールでスイム、パドリング、波乗りの技術などを身につけていきます。
また、ライフセービングスポーツとして、年に数回開催されるライフセービング競技会にも参加致します。
セルフレスキュー(自助)技術を身に着け、(走る)・(泳ぐ)・(漕ぐ)ことで基礎体力を向上。
養った体力は時として他者への思いやりや手助けとなるよう心の成長も促し、ライフセービングスピリットを学んでいきます。
【練習日と時間】
練習は基本的に毎週土曜8:00-10:00、または日曜にて2時間行います。
前月15日までに翌月の練習日程はご連絡をさせていただきます。
【費用(税抜)】
月謝:7,700円
入会金:5,500円 ←湘南ゴールデン会員は無料
年会費:1,100円/月(保険代含む) ←湘南ゴールデン会員は無料
※雨天でも基本的には練習を行いますが、状況によっては中止となる場合もございます。
高校までは競泳選手、日本体育大学在学中にはライフセービング部に所属。現在も同部のコーチを務め現役アスリートでもある、草柳尚志(湘南GoldenAgeアカデミーヘッドコーチ)が担当いたします。
・2018 年 全日本ライフセービング・プール選手権大会 ラインスロー 3 位
・2014 年 全日本ライフセービング種目別選手権大会 サーフスキー5 位
・2012 年 全日本ライフセービング選手権大会 サーフスキー 6 位
・2008 年 全日本ライフセービング種目別選手権大会 サーフスキー 2 位
・2018 年
世界選手権 ビーチスプリント 7 位/ビーチフラッグス 4 位
全豪選手権 ビーチスプリント 7 位(日本人初)
●全日本ライフセービング選手権大会にてビーチスプリントで3度優勝
●2015 年より日本代表選手として活躍
・2018 年
全日本ライフセービング選手権大会 2キロビーチラン 優勝
全日本ライフセービング種目別選手権大会 2キロビーチラン 優勝
●インカレのビーチ駅伝にて2度の優勝に貢献
下記のボタンをクリックし、
フォームよりお問い合わせください。
熱中症予防に欠かせない水分補給。子供のスポーツに適した飲み物やコツを紹介します。
日々のトレーニングの疲労回復方法として、お風呂の時間を上手に使えているでしょうか?適切な入り方やタイミングを知り、ジュニアアスリートの疲労回復、より良いコンディション作りに役立てましょう。
今回はタンパク質が摂れる朝食レシピです。タンパク質に加え、カルシウムが豊富な高野豆腐を活用しましょう!
ジュニアアスリートの睡眠はトレーニングにとても大きな影響を与えるものです。睡眠の質を高め、より高いパフォーマンスを発揮できるようにしましょう!
ビタミン、タンパク質が豊富なアボカドは筋力UP、疲労回復にも効果的です!スパム丼にして美味しく食べてみては?